ひねくれ者 40代 3000万円でセミリタイア

ひねくれ者なので脱サラしてセミリタイアを目指しています

投資セミナーに参加する価値がわからない

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ

⚠️注意:この記事には一般的なモノの考え方とはかけ離れたひねくれ思考が含まれています

吉祥寺で投資に関する無料セミナーが開催されるそうです

もちろん ひねくれ者 は行きません

投資で難しいのは手法ではなくマインド

資産が 2,000 万円 を超えるまで来たから確信していますが、株式投資に必要な知識はそれほど多くありません

本を1冊読んだり、少しネットで動画や記事を調べるだけで十分だと思います

あまりにも必要な知識が少ないので、YouTube 上でも株式投資の知識を紹介する動画シリーズはすぐにネタ切れになり、単なる進捗報告だけになるような状態です

不動産投資であれば必要な知識やノウハウも膨大なので参加する価値があるかもしれません

しかし、このセミナーの講師は証券と保険の知識を持つファイナンシャルプランナーのようなので、不動産投資のセミナーではないと思われます

ひねくれ者 としてはこういったセミナーに参加するより
どうしたら狼狽売りしなくなるか」といったマインド、リスク選好度を高める方法を学んだ方が有意義だと思います

そもそも主催者のメリットは何か?

会場を確保して資料を用意し、プレゼンの練習をするにもそれなりのコストがかかるはずです

セミナーの主催者側に何らかの見返りがなければとても成立しないでしょう

では、その見返りとは何か?

それは保険の契約や(手数料の高い)証券投資商品の契約に他なりません

ファイナンシャルプランナーはそういった参加者からの契約成立がなければ一銭にもならない職業です

いわば、将来の不安を見せることで安心・安全を売るような仕事ではないでしょうか

安心・安全が何としてもほしい!⋯そんな人であれば、ファイナンシャルプランナーの立てたシミュレーションを参考に保険を契約するというのも間違いではないでしょう

ひねくれ者 が理解しがたいのは、株式投資にしろ、不動産投資にしろ、投資というものの本質はリスクを取ることでリターンを得るものなのに、それを安心を求めている人に勧めるという点です

なんでそんな正反対なことをするんでしょうか?

しかも、低コストの投資信託という安全な商品ではなく、キックバックを得るためにわざわざ手数料のかかる投資商品を紹介せざるを得なくなるのにです

こういったセミナーは「投資はせずに保険だけ契約しましょう」ではだめなんでしょうか?